取付方法のご案内
図面とともに
説明いたします。
                    キャップバランサーは溶接によって、上部ヒンジをマンホールカバー(蓋)フランジに、
下部ヒンジをマンホール本体側フランジに取り付けます。
                
                    
                    取付部分が干渉しない場合
A標準取付
マンホールの締め付けボルト等にキャップバランサーの取付部分が干渉しない場合は、標準的な取り付けを行います。
- 
                                
                                    標準取付例
                                
                                    
                                     - 
                                
                                    標準取付の寸法
                                
                                    製品の型式によって、取付寸法が異なりますので、以下の表をご覧ください。
 
- 製品型式
 - 
                                        
- FM型
 - FL型
 - BG型
 - BX型
 - TT型
 - TS型
 - TM型
 - TL型
 
 - 標準取付寸法
 - 
                                        
- 131mm
 - 150mm
 - 176mm
 - 192mm
 - 60mm
 - 100mm
 - 120mm
 - 136mm
 
 
※TS・TM・TL型にショックアブソーバーを取り付ける場合は端面取付をご検討ください。
取付部分が干渉しない場合
B端面取付
                            蓋が軽い場合やフランジ厚が十分に厚い場合には、キャップバランサーをフランジ端面のみに溶接する方法があります。
バランサーのアームをカットせずにアームの先端部とフランジ端面を溶接する場合は、取り付け後にアーム先端部の「捨てピン」を切り落としてください。
なお、キャップバランサーのアームをカットしない場合、マンホールカバーの重心位置からバランサーのヒンジ軸心までの距離「トルク計算長さ」が長くなりますのご注意ください。
                        
- 
                                
                                    標準取付例
                                
                                    
                                     - 
                                
                                    取付例図
                                
                                     
取付部分が干渉する場合
C延長取付
                            マンホールの締め付けボルトやナットにキャップバランサーの取付部分が干渉する場合はアームの継ぎ足しなどの対処を行ってください。
延長取付を行うと、マンホールカバーの重心位置からキャップバランサーのシャフト軸心までの距離「トルク計算長さ」が長くなり、蓋の開閉に必要なトルクも大きくなります。キャップバランサーの型式の選定を行う場合は、取り付け方法についても考慮する必要があります。
                        
- 
                                
                                    延長取付例
                                
                                    
                                     - 
                                
                                    取付例図
                                
                                     
倒れ止めについて
スイングボルトを挟む位置にキャップバランサーを取り付けた場合(取付例図)、蓋を閉じる際にキャップバランサーがボルトやナットを挟まないように、スイングボルトの倒れ止めおよびワッシャーのズレ落ち防止処理を行ってください。
                                傾斜している場合
鏡板上にある場合などマンホールが傾いている場合は、キャップバランサーをマンホール傾き方向に対して 「90°横の位置」に取り付けます。 キャップバランサーは水平の上開きの蓋を傾斜角度0°とした場合、傾斜角度が45°以内のマンホールに 使用できます。
                    
                    お問い合わせ・資料請求
お電話でのお問い合わせ
お使いの設備に取付できるか回答しますので、お問い合わせください。
お探しのヒンジをご案内いたしますので、お問い合わせください。
実装可能な製品をご提案いたしますので、ご相談ください。
        
                    キャップバランサーが